「すぐやる人」と「やれない人」の習慣​​

始めるまでに時間がかかる・・・
なかなかエンジンがかからない

かくいう私も、始めれば調子が出るものの始めようとなかなか気分を乗せるまでに時間がかかります
そんな方にお勧めの一冊

〈図解〉「すぐやる人」と「やれない人」の習慣​​
【中古】 図解 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 /塚本亮(著者) 【中古】afb​​
【中古】 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 高校時代の偏差値30台の勉強嫌いが自分を変えてケンブリッジに入学、活躍できた理由 Asuka business & 【中古】afb​​
〈図解〉 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 [ 塚本 亮 ]

本著には50のコツが挙げられています
抜粋すると
すぐやるようになるためには
・簡単に出来ることから始める(机の掃除、得意科目の勉強など)
・色々予定などを考えるより、まず行動する
・失敗を心配する前にまず行動
・未来を充てにしない(午後から始めよう、ではなく今やる)
・やりやすい環境を作る
etc・・・

私の印象は、とにかくまず行動してみるにつきます
逆に行動が出来ないということは、そもそもそれはしたいことではないのではないでしょうか?
受験勉強などは確かに辛いものです。
したいことではないでしょう。
でも、その先に合格という欲しい物があるなら出来ると思います。
また、いきなり苦手科目からやるのではなく、まずは得意科目から手を付けてみてはいかがでしょうか?

やりやすい環境を作る、で言えばスマホは視界から外しましょう
何も自分の部屋を全て仕事・勉強に専念できる環境にする必要はありません
そうではなく、椅子に座ったら、仕事・勉強に関係ない物は見えないようにし、スマホなどはベッドに放り投げるなどすれば良いのです

本書は習慣だけでなく、すぐ行動できるようになる為の思考法も載っていてとても参考になりました
50個いきなり実践するのは難しいですが、取り組みやすいことから実践していこうと思います!

授業の様子などつぶやいています!